信用を失う決算書

架空在庫で利益を“演出”しても
金融機関には通じない

行政書士で資金繰り改善の財務コンサルタント西澤です。

「今期は赤字だから、棚卸資産を少し多めに計上しておこう」
そんな言葉を、経営者から聞くことがあります。確かに、棚卸資産を多く見せれば、売上原価が減り、見かけ上の利益は増えます。

しかし——その“演出”は、金融機関には通じません。

架空在庫は、すぐに見破られる

金融機関は、決算書の数字を表面的にしか見ていないと思っていませんか?

実際には、在庫の増減と売上高の推移、仕入れとのバランス、キャッシュフロー、業界平均との乖離など、複数の観点からチェックされています。

たとえば、前年と比べて売上が伸びていないのに棚卸資産だけが急増していたり、キャッシュフローが極端に悪化していたりすると、「おかしい」と判断されます。

さらに、信用調査会社の情報や、現地訪問などによって、実態が把握されることもあります。
つまり、帳簿の中だけで作った在庫は、すぐに「存在しない」と判断されるリスクがあるのです。

粉飾決算の代償は大きい

金融機関が最も重視するのは「信用」です。
一度でも「粉飾の疑いあり」と見なされれば、融資の見直し・取引停止という厳しい措置を取られる可能性があります。

また、資金繰りの改善どころか、状況を悪化させる結果にもなりかねません。

「ごまかし」ではなく「改善」を

資金繰りが苦しいとき、数字をよく見せたくなる気持ちは分かります。
ですが、本当に必要なのは「見せかけの黒字」ではなく、「資金の流れを改善する実行策」です。

たとえば、

  • 不要な固定費の見直し
  • 収支のタイミング調整
  • 支払条件や回収条件の見直し
  • 利用可能な補助金・制度融資の活用

これらを通じて、正しい形で資金繰りを安定させる方法は、必ずあります。

正しい財務の整備が、信用と資金を呼び込む

私たちは、行政書士としての法的な知識と、財務コンサルタントとしての実務的な視点から、企業の資金繰り改善・決算書の信頼性向上をサポートしています。

「この決算内容で融資は通るだろうか」
「金融機関に正しく評価される資料を整えたい」
「資金繰りに行き詰まりを感じている」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
現状を一緒に見つめ直し、“信用される会社”づくりをサポートいたします。


▶ 無料相談のお申込みはこちらから


✅ 気軽にご相談いただける「30分無料オンライン相談」も実施中です!

粗利改善や資金繰りのこと、何から手を付けていいかわからない…という方でも大丈夫です。
Zoomを使ったオンラインでの無料相談(30分)を実施していますので、どうぞお気軽にご利用ください。

▶ 無料相談のお申し込みはこちら

経営のお金に関する「不安」を「安心」に変えるお手伝いをいたします。


ご質問やご相談があれば、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼ お問い合わせ・無料相談はこちらから

経営の不安や、これからの資金繰りに悩んだときは、一緒に未来の道筋を探してみませんか?

初回相談は無料です。
現状の資金繰りの悩みや課題、今後の目標などをじっくりとお聞かせください。
秘密は厳守いたしますので、安心してご相談いただけます。
行政書士は、法律で厳格な守秘義務を負っています。

資金繰りの不安から解放され、経営者としてイキイキと仕事に取り組む未来を、私たちと一緒に実現しませんか?

今すぐ下記よりお気軽にお問い合わせください。

お問合せ

無料相談受付中

行政書士西澤事務所は、中小企業の皆様が安心して経営に取り組めるよう、全力でサポートいたします。

無料相談受付中

nishizawajimusyo@gmail.com

あなたの企業の成長を、私たちが全力でサポートいたします。

また、当事務所のウェブサイトでは、資金繰り改善や融資に関する様々な情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。

資金繰り改善・融資に関する情報はこちら