利益の“幻”にご用心。棚卸を軽視する経営者が見落としている現実

「黒字のはずなのに資金が足りない」
その原因、在庫に隠れていませんか?
こんにちは、西澤です。私は、行政書士として、また資金繰り改善の財務コンサルタントとして、日々中小企業の経営者の皆さまとお話をしています。
そんな中でよく耳にするのが、
「決算上は黒字なのに、なぜかお金が残っていない」
という悩みです。
この原因のひとつとして意外と見落とされがちなのが、「棚卸」です。
なぜ棚卸が重要なのか?
― 利益の数字を“真実”に変えるカギ ―
棚卸というと、在庫を数えて帳簿と合わせる作業、くらいに思っていませんか?
実はこの棚卸、利益を正しく把握するための重要な基盤です。
たとえば、商品在庫が過剰になっているのにそれが帳簿に反映されていないと、本来は「売れていない=利益になっていない」はずの商品まで「売上原価」として処理されてしまい、実態以上の利益が出ているように見えてしまいます。
つまり、帳簿上は黒字、実態は赤字または資金不足という“利益の幻”が生まれてしまうのです。
よくあるケース:
在庫が増えているのに利益が出ている?
― 見かけの利益に騙されるな ―
ある製造業の社長は、「利益が出ているのに資金繰りが苦しい」と相談に来られました。
よくよくヒアリングと帳簿を見ていくと、ここ数年、在庫が毎期じわじわと増えているのに、それが正しく評価されておらず、本来は利益になっていない部分が、帳簿上は“利益”として表示されていたのです。
この結果、本来支払うべき税金も多くなり、資金繰りが圧迫されていたという悪循環に陥っていました。
棚卸を見直すことが、資金繰り改善の第一歩
― 正確な在庫評価が、キャッシュフローを救う ―
棚卸は単なる在庫管理ではなく、資金繰りや利益の見える化に直結する重要な経営判断材料です。
とはいえ、実務ではどうしても
- 棚卸の基準があいまい
- 定期的な実施がされていない
- 適正な在庫評価ができていない
といった課題が多く見られます。
専門家と一緒に「本当の利益」を見える化しませんか?
― 財務の土台を整えれば、資金繰りは安定する ―
もしあなたの会社が、
- 黒字なのにお金が足りない
- 在庫が増えている気がする
- 棚卸をなんとなくやっている
そんな状態でしたら、一度、利益と資金繰りの見える化のための棚卸の見直しをお勧めします。
私は、行政書士としての視点だけでなく、財務コンサルタントとして、資金繰り・利益改善までを一体的にサポートしています。
📩 お気軽にご相談ください
― 小さな一歩が、大きな経営改善につながります ―
「まずは話を聞いてみたい」
そんな小さなご相談からで構いません。
お気軽にお問い合わせください。
✅ 気軽にご相談いただける「30分無料オンライン相談」も実施中です!
粗利改善や資金繰りのこと、何から手を付けていいかわからない…という方でも大丈夫です。
Zoomを使ったオンラインでの無料相談(30分)を実施していますので、どうぞお気軽にご利用ください。
経営のお金に関する「不安」を「安心」に変えるお手伝いをいたします。
ご質問やご相談があれば、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼ お問い合わせ・無料相談はこちらから
経営の不安や、これからの資金繰りに悩んだときは、一緒に未来の道筋を探してみませんか?
初回相談は無料です。
現状の資金繰りの悩みや課題、今後の目標などをじっくりとお聞かせください。
秘密は厳守いたしますので、安心してご相談いただけます。
行政書士は、法律で厳格な守秘義務を負っています。
資金繰りの不安から解放され、経営者としてイキイキと仕事に取り組む未来を、私たちと一緒に実現しませんか?
今すぐ下記よりお気軽にお問い合わせください。
行政書士西澤事務所は、中小企業の皆様が安心して経営に取り組めるよう、全力でサポートいたします。
nishizawajimusyo@gmail.com
あなたの企業の成長を、私たちが全力でサポートいたします。
また、当事務所のウェブサイトでは、資金繰り改善や融資に関する様々な情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。