“売上=利益”じゃない!粗利の基本と大切な理由

“売上=利益”じゃない!
粗利の基本と大切な理由

こんにちは、行政書士で資金繰り改善の財務コンサルタント西澤です。

「今月は売上が過去最高なのに、なぜか手元にお金が残らない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?

それ、「粗利」をしっかり把握していないことが原因かもしれません。


粗利ってなに?

「粗利(あらり)」とは、売上から仕入原価など直接かかったコストを引いた利益のことです。
簡単な式で表すとこうなります:

粗利 = 売上 - 売上原価

たとえば、1,000円で仕入れた商品を2,000円で販売した場合、粗利は1,000円になります。


なぜ粗利が大切なの?

売上が多くても、仕入れコストや材料費などがかかりすぎていれば、利益はほとんど残らないということも。

粗利がしっかり確保できていないと…

  • 給料や家賃などの固定費がまかなえない
  • 借入返済や納税のための資金が足りない
  • お金が回らず、黒字倒産のリスクも…

つまり、売上よりも「粗利」が資金繰りのカギを握っているのです。


粗利が改善されるとどうなる?

  • 「売れれば売れるほど資金が残る」体質に変わる
  • キャッシュフローに余裕ができて、精神的にも安定
  • 経営判断がしやすくなり、次の一手が見えてくる

粗利を見直すだけで、経営の見え方が大きく変わります。


とはいえ、粗利を改善するには?

粗利の改善は、単に「値上げをすればいい」という単純な話ではありません。

  • どの商品が粗利を圧迫しているのか
  • コスト構造にムダがないか
  • 単価・数量・原価のバランスは適正か
  • サービス業なら「人件費の使い方」が重要 など

自社の数字をしっかり見て、「粗利体質の強化」を行う必要があります。


粗利改善から始める資金繰り対策、サポートします

当事務所では、数字が苦手な方でも安心して取り組めるよう、やさしく丁寧にサポートいたします。

📩 粗利を改善して資金繰りをラクにしたい!
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初回のご相談は無料です。
お気軽にこちらからどうぞ▼
👉【お問い合わせフォームへのリンク】

  • 売上があっても、粗利が低ければお金は残りません
  • 粗利を見直すことが、資金繰り改善の第一歩です
  • 自社の「儲かる構造」をつくるためにも、粗利の把握は欠かせません

「なんとなく経営」から「数字でわかる経営」へ。
その第一歩として、粗利のチェックをしてみませんか?

資金繰りに、もし少しでも不安を感じたら、迷わず当事務所にご相談ください。
資金繰り改善は、早めの対応が肝心です。

👉【お問合せフォームのリンク】

✅気軽にご相談いただける「30分無料オンライン相談」も実施中です。

初回相談は無料です。
現状の資金繰りの悩みや課題、今後の目標などをじっくりとお聞かせください。
秘密は厳守いたしますので、安心してご相談いただけます。
行政書士は、法律で厳格な守秘義務を負っています。

資金繰りの不安から解放され、経営者としてイキイキと仕事に取り組む未来を、私たちと一緒に実現しませんか?

今すぐ下記よりお気軽にお問い合わせください。

お問合せ

無料相談受付中

行政書士西澤事務所は、中小企業の皆様が安心して経営に取り組めるよう、全力でサポートいたします。

無料相談受付中

nishizawajimusyo@gmail.com

あなたの企業の成長を、私たちが全力でサポートいたします。

また、当事務所のウェブサイトでは、資金繰り改善や融資に関する様々な情報を発信しておりますので、ぜひご覧ください。

資金繰り改善・融資に関する情報はこちら

貴社の資金繰り改善を全力でサポートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

お問合せ

無料相談受付中